お茶の牧農園 FAQヘルプお茶の知識買い物かご店長に質問
HOME飲み茶注文贈答品注文お試しセットお茶菓子急須・茶香炉
お茶コラムバックナンバー
ライン

コーナー コーナー
抹茶の価格高騰、その背景と今後の懸念 2025年8月29日

今年に入り、抹茶の価格が大きく上昇しています。主な原因は、訪日観光客の増加によるインバウンド需要の拡大と、海外への輸出量の増加です。抹茶は日本文化を象徴する食材として人気が高く、外国人観光客や海外市場での需要が急激に伸びています。

しかし、需要が急増する一方で、生産体制が追いつかず、供給不足が生じています。その結果、抹茶の価格は昨年と比べて約2倍にまで上昇しています。この影響は煎茶にも及んでおり、茶葉全体の価格が高騰する傾向にあります。

価格の上昇は、生産者にとっては収益向上につながる一方で、消費者にとっては日常的なお茶の購入をためらう要因にもなりかねません。特に国内市場では、価格の高騰によって消費が減少することが懸念されています。今後は、安定した供給体制の整備と価格のバランスが求められます。


マキちゃん 静岡から、お茶に関する情報や、日々思っていることを綴ったコラムです。仕事をしながら 思いついたことや、日常の事を書いています。

産地から生の声を発信できたらと思っています。読んでいただいて、少しでもお茶について関心を持っていただけたら、うれしいです。

感想やご意見は店長メールでお寄せ下さい。
お茶コラムへ戻る
コーナー コーナー

Home Copyright(c)お茶の牧農園,All Rights Reserved